白川台一貫楼 【兵庫県三木市】

私はYouTubeの「うどんそばチャンネル」のファンでよく見ているのですが、そのチャンネルで兵庫県三木市志染町にある「白川台一貫楼」が紹介されているのを見て、

富蔵

どうしても海老玉子飯なるものを食べてみたい!

となってしまって、ドライブがてらに家族を連れて行ってきました。

白川台一貫楼 の紹介

「白川台一貫楼」は、店舗の外観が新しいので新規のお店と勘違いしそうですが、店名に「白川台」とあるように、以前は神戸市須磨区白川台で昭和54年から営業されていた町中華のお店で、昔からの常連さんがわざわざ三木まで足を運ぶほど、他所とひと味違った町中華が食べられるお店です。

この日は混雑する時間帯を避けるため、11時頃にはお店に到着できるように自宅を出発。

事故による渋滞などにも遭遇し、「遅れるかな」と思いましたが、概ね予定していた時刻に着くことができて、特に問題なく駐車場に車を止めることができました。

駐車場では私のターゲットである「海老玉子飯」の看板を発見!写真を見るだけでテンションが上がり、いそいそと入店します。昼食にはまだ早かっただけあって店内は空いており、スムーズにテーブル席に着けました。

メニューは下の写真のような感じですが、

私のお目当てはこちらの平日ランチ。

私と妻は「海老玉子飯定食」、娘は「やきめし」をオーダーしました。

食レポ(個人的感想)

海老玉子飯定食

ジャーン!!

海老玉子飯が登場!やっぱりビジュアルからして美味そうです。

見るからに「ふわとろ」に仕上げられた半熟玉子とたっぷりの海老。そして、紅生姜とグリーンピースが黄金に輝く玉子に彩りを添えていて実に美味そうです。

続いてラーメンが登場!

麺は軽く縮れた中細麺、スープは澄んだ琥珀色で、トッピングは青ネギ、もやしにチャーシュー2枚。まさに「昔ながらの中華そば」という感じです。

富蔵

それでは、いただきます。

まずは、どうしても食べたかった「海老玉子飯」からいただきます。

玉子は「ふわっとろ」に仕上げられていて想像以上に塩味が効いています。海老やグリーンピースは冷凍物ですが、海老は「プリッ」としていて、グリーンピースもしっかりアクセントになっていて、シンプルながら癖になる美味しさです。

たっぷりと海老が入っているので海老好きにはたまりません。

ラーメンは見た目と同様の「昔ながらの中華そば」の味です。

スープに浮いている油分も少なく、スッキリとした味で播州ラーメンに通じる甘さを感じます。

最近流行りの濃厚なラーメンと比べると「パンチがない」かもしれませんが、私には「懐かしさ」を感じる味でした。

ただ、麺の茹で加減は私には柔らかかったです。

富蔵

ごちそうさまでした。

結構なボリュームがあったのでお腹がいっぱいになりました。

「海老玉子飯」は、またリピートしたくなる一品でした。

白川台一貫楼 の感想

良かったところ

  • 接客が良くて気持ちよく食事ができました
  • 平日ランチ定食はボリュームもあってお安く感じました

気になったところ

  • 特にありませんでした

店舗情報

【住所】

・〒673-0541 兵庫県三木市志染町広野5丁目87-1

【定休日】

・水

【営業時間】

 10:00-15:00

 17:00-20:00

【駐車場】

・有り

【☎】

・0794-85-6666

【支払い方法】

・現金のみ

【予約】

・不可

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
富蔵
兵庫県の片田舎で妻と娘の3人で暮らしている富蔵です。 このブログは、私の趣味である「食」と「旅」の日記として自由気ままに書いています。